
第168話:失敗から学べる会社は何が違うのか?
「社員がこれだけ失敗をしでかすのは、まだまだ仕組み化が足りないと彼らが教えてくれているんでしょうね…」── 年初よりコンサルティングに取り組まれている製造業のS社長が、自らに言い聞かせるようにこうおっしゃいました。 同社はこれまでS社長の高い事業開発能力で成…
「特別ビジネス」の構築で利益3倍化を実現
自社の独自の強みで競合を凌駕したい、不毛な価格競争から脱却したい、さらなる成長のため経営を仕組みでまわしたい……そんな経営者の方々のための、気づきやヒントをつづった専門コラムです。ぜひご活用ください。(毎週水曜日更新)
「社員がこれだけ失敗をしでかすのは、まだまだ仕組み化が足りないと彼らが教えてくれているんでしょうね…」── 年初よりコンサルティングに取り組まれている製造業のS社長が、自らに言い聞かせるようにこうおっしゃいました。 同社はこれまでS社長の高い事業開発能力で成…
「コロナの前にバックエンドの見直しをやっておいて本当によかったです…」―― 教育ビジネスを展開されているS社長は安堵の表情でこう言われました。 同社はコロナ禍で遠方から通う生徒数は減少したものの、コンサルティングの中で販売商品の中身を根本的に見直し、高単価化…
「特注を標準化するという基本方針は理解しました。ただ、これまでずっと特注でやってきたので、すぐに標準だけにしてしまうと既存のお客様に迷惑かけますよね…」 ― 先日当社が開催したセミナーにご参加いただいた社長からのご質問です。 おそらくこの方もそうだと思います…
「今後ますます集客が大事になりますねー…」── 先日当社の個別相談を受けられた方が、相談の冒頭でこうおっしゃいました。 コロナで人が動かない時代だからこそ、集客をしっかりやって自分の商売に人を呼び込まないといけない、との考えられた上でのご発言でしたが、実は当…
先日、ある方からのメッセージを受け取りました。ある方といっても、実はすでに亡くなっている方なのですが…。 はい、おかしなことを言っていると思いますが、時折故人から応援や激励、あるいは注意を促すようなメッセージを受け取ることがあります。 もちろん、そんなものは…
停滞している会社の社員に自社の問題点を挙げてもらうと、必ずと言っていいほど決まってでてくるのが「会議が多すぎる」というものです。 無駄な会議が多くて仕事が進まない。勘弁してほしい…。社員は悲痛な声をあげます。現場のことも少しは考えてほしいと。 しかしながら、…
「うちは新規顧客はだいたい紹介で来られますねえ。本当にありがたいことです」― オンライン個別相談にお申し込みいただいた、製造業を営むN社長の言葉です。 忙しくてなかなか新しい取り組みに着手できないとの話をされたN社長に、新規獲得はどのようにやっているかと尋ね…