
第21話: 社長がもつべき「先を見通す力」より大切なもの
「過去は捨てろと言われちゃったよ…。過去にしがみついてはいけない…。それではこれからの時代、もう生き残れない…。わかってんだけどなあ、ついに言われちゃったよ…。」 昨日都内某所にある昭和初期創業の老舗天ぷら屋でランチをしていたときに、カウンターの向こうで大将らしき方がつぶ…
「特別ビジネス」の構築で利益3倍化を実現
自社の独自の強みで競合を凌駕したい、不毛な価格競争から脱却したい、さらなる成長のため経営を仕組みでまわしたい……そんな経営者の方々のための、気づきやヒントをつづった専門コラムです。ぜひご活用ください。(毎週水曜日更新)
「過去は捨てろと言われちゃったよ…。過去にしがみついてはいけない…。それではこれからの時代、もう生き残れない…。わかってんだけどなあ、ついに言われちゃったよ…。」 昨日都内某所にある昭和初期創業の老舗天ぷら屋でランチをしていたときに、カウンターの向こうで大将らしき方がつぶ…
「プラス思考」をもつことがビジネスや人生において大切だと言われます。私自身も積極的精神を唱えた中村天風氏を敬愛し、常に「逃げていないか?」と自分に問うということを課しています。 しかし、この「プラス思考」が自分の都合のいいように捻じ曲げられて使われていることも多いです。 …
高単価をつけれる独自のサービスなんて本当に作れるんですかと聞かれることがあります。 独自のサービスといっても結局似たようなものになってしまうし、いいサービスをつくれたとしても高単価をつけるのは難しいですよねと。 なぜそのサービスの独自性が評価されないのか。なぜ高単価がつけ…
個別相談やコンサルティングの初回で社長の口からよく出ることがあります。それは「社員間の問題で頭がいっぱい」ということです。 社員同士がぶつかったり責め合ったり。ときには足を引っ張り合うことも。 社員はさぼっているわけではなく忙しく仕事をしているが、会社として問題解決がすす…
新しい商品やサービスのアイデアについて意見を求められることがあります。思いついた商品やサービス自体の説明を一通り話したあとで、「これ、どうでしょうか?」と。 結論から言うと、この質問の仕方そのものが「売れない原因」です。その商品(サービス)自体の話だけを聞いても、「いい商…
お金を残したいと考える経営者は多いです。確かに、企業はお金が尽きたらおしまいです。またリーマンショックのような有事がいつ何時やってくるかわかりませんから、不測の事態に備えてお金を残しておこうという発想は、経営者であればあって然るべきとも言えます。 しかし、「お金を残す」と…
「うちの営業、忙しく動き回ってはいるんですが、結果がついてこないんです。」―――クライアント先の社長から出た言葉です。決してさぼっているわけではないが、数字として新規顧客の獲得や既存顧客からの受注増加につながっていないとのこと。 そこで社長に聞いてみました。「御社の営業マ…