「特別ビジネス」の構築で利益3倍化を実現

  • TEL : 03-6822-5181
  • 〒103-0022
    東京都中央区日本橋室町1-11-12
    日本橋水野ビル7階

ペンとノートイメージ 【経営革新コラム】儲かるキラーサービスをつくる社長の視点 経営革新の為の専門コラム

自社の独自の強みで競合を凌駕したい、不毛な価格競争から脱却したい、さらなる成長のため経営を仕組みでまわしたい……そんな経営者の方々のための、気づきやヒントをつづった専門コラムです。ぜひご活用ください。(毎週水曜日更新)

「儲かるキラーサービスをつくる社長の視点」
アクセスランキング

第14話: 戦略よりも仕組み化よりも大切なもの

弊社では平素から「戦術よりも戦略」、「部分よりも全体」、「人に頼らず仕組みで」といったことをお伝えし、その実践をご指導しています。しかし、どんなに優れた戦略も、どんなにいい仕組みも、これがなければ動かないというものがあります。 それは、社長の熱です。   「絶対…

詳細はこちら

第13話: 社長がもつべき業務の「仕組み化」に対する心構え

「それはケースバイケースです。」「一概には言えません。」「いろいろです。」―――コンサルティングで業務プロセスの仕組み化をお手伝いしている際に、社員の方から頻繁に出た言葉です。 社員の方からしたら、毎度毎度難しい状況を頑張って対処しているわけで、それをパターン化・仕組み化…

詳細はこちら

第12話:社長が気をつけるべき、「何かを学ぶ」ときの注意点

「これからしっかり経営に向き合います。経営者として自分でも何か勉強すべきことはありますでしょうか。」 ―――コンサルティング開始後、いまのままではまずいと感じられた、ある社長から出たお言葉です。 私は、「特に勉強というのは何もしなくてもいいですよ。経営の仕組み化にしっかり…

詳細はこちら

第11話:社長が絶対に知っておくべき、企業に戦略が必要な理由

「うちは戦略なしでずっと経営してきたんですが、やっぱり戦略って必要なんでしょうか。」---とある懇親会の席で、ある経営者が投げかけました。他の参加者も経営者ばかりだったのですが、「まあねえ。」「ん~、そら必要でしょう…」という感じで微妙な反応でした。 戦略の必要性をしっか…

詳細はこちら

第10話:どうすれば単価下落から脱出できるか?

「主力商品の単価がずっと下がってきていて、そろそろ手を打たないと、、、」 今月20日に実施する弊社セミナーに参加申し込みいただいた、ある経営者の方の言葉です。 単価の下落を食い止めることが経営上非常に重要であることは、私がいまさら申し上げるまでもありません。ライバル企業が…

詳細はこちら

第9話:事業を成長させたければ、社員を育ててはいけない

「思い切って社員に任せてみたら、彼がいきなり大きなミスをしてしまって、もう腹が立つというか、がっかりというか…」――― 業績拡大にともない組織構築を進めておられる、とある製造会社の社長から出た言葉です。 商品企画から製造、販売まで、なんでもかんでも社長自身が手を下す状態か…

詳細はこちら

第8回:儲かる経営者が共通してもっている2つのものとは?

「これ、これから来そうですね!」「この仕組みは確かに画期的ですね!」「やるなら今のうちですね!」—先日参加した、「仮想通貨」についての勉強会での、参加者たちの声です。 その勉強会は私のようなコンサルタントばかりが集まるとある会に、外部講師を招いて行われました。…

詳細はこちら