「特別ビジネス」の構築で利益3倍化を実現

  • TEL : 03-6822-5181
  • 〒103-0022
    東京都中央区日本橋室町1-11-12
    日本橋水野ビル7階

ペンとノートイメージ 【経営革新コラム】儲かるキラーサービスをつくる社長の視点 経営革新の為の専門コラム

自社の独自の強みで競合を凌駕したい、不毛な価格競争から脱却したい、さらなる成長のため経営を仕組みでまわしたい……そんな経営者の方々のための、気づきやヒントをつづった専門コラムです。ぜひご活用ください。(毎週水曜日更新)

「儲かるキラーサービスをつくる社長の視点」
アクセスランキング

第7話:企業とっての「死」をどう回避するか

「このまま惰性で業務をこなしていくだけではまずいと感じました。」— 30代前半の若さで起業してから今年で30周年を迎えられた、あるサービス業の経営者のお言葉です。 先日、とある経営者のための朝会で5分間スピーチを突然振られ、朝からこんな話題もどうかと思いながらも「企業の死…

詳細はこちら

第6話:御社がカイゼンに着手してはいけない理由

過去にとある製造業の社長から「うちはメーカーだから、やっぱりトヨタ生産方式を導入すべきでしょうか」と相談を受けたことがあります。 なんでも同じく製造業を営むお仲間の社長が、カイゼンコンサルタントに依頼してトヨタ生産方式の導入に着手したと聞いて、「うちもやらないとまずいんで…

詳細はこちら

第5話:お客さまからの「無理な依頼」から儲かるヒントを得る方法

「営業がきつい納期で仕事を取ってくるんですよ…」 納期対応に恒常的に苦しんでおられる製造業の社長から出た言葉です。   営業としては、もちろん受注は欲しいですし、なにより目の前のお客様に「今回だけはお願い!」と懇願されたら、ぜひ対応したいと思うのが当然の心情とい…

詳細はこちら

第4話:社長が知っておくべき「理念」と「儲け」の関係性

「理念はつくった方がいいのか」とこれまで何度も聞かれたことがあります。そんなときに私がいつも思うのは、「で、あなたは理念をお持ちですか?」ということです。ないからつくるべきかと聞いてるんじゃないかと思われるかもしれませんが、そうではありません。会社として正式に決めた理念が…

詳細はこちら

第3話:キラーサービス構築に不可欠な「競合の理解」の重要ポイント

「御社の一番の競合はどこですか?」—あらたにコンサルティングをするクライアント先にこの質問を投げても、全然名前が挙がってこない場合があります。「それはないだろう」と言われる経営者もいらっしゃるかと思いますが、では「御社の競合優位性、つまり御社が競合より優れているところは何…

詳細はこちら

第2話:中小企業が考えるべき「価格競争力」とは?

「何といっても価格競争力がウチの強みですよ。他社より2割ぐらい安いですから!」── 先日当社にお越しになった社長さんのお言葉です。 なぜそんなに安くできるかお聞きしてみたところ、「客数を一気に増やすために思い切りました。」とのこと。つまり単純に値段を下げたということです。…

詳細はこちら

第1話:社長が何を差しおいても考えるべきたった一つのこと

「会社の強みなんて、ウチのような中小企業でも作れるんでしょうか?」― 先日ご相談に来られた経営者から出た言葉です。 気持ちはわかります。会社の強みって言ったって、中小企業はアップルのiPhoneのような革新的な商品や、アマゾンのような強力なプラットフォームなど、強烈に他社…

詳細はこちら