「特別ビジネス」の構築で利益3倍化を実現

  • TEL : 03-6822-5181
  • 〒103-0022
    東京都中央区日本橋室町1-11-12
    日本橋水野ビル7階

ペンとノートイメージ 【経営革新コラム】儲かるキラーサービスをつくる社長の視点 経営革新の為の専門コラム

自社の独自の強みで競合を凌駕したい、不毛な価格競争から脱却したい、さらなる成長のため経営を仕組みでまわしたい……そんな経営者の方々のための、気づきやヒントをつづった専門コラムです。ぜひご活用ください。(毎週水曜日更新)

「儲かるキラーサービスをつくる社長の視点」
アクセスランキング

第175話:マニュアルづくりで失敗する企業の特徴

  「来年の取り組みとして、ずっと先送りしてきたマニュアルづくりに着手したいと思います。お手伝いいただけますか?」──  継続して関わらせていただいているG社長からの依頼です。 「マニュアルをつくろうと言っても社員は動きませんから、やめた方がよろしいでしょう」と…

詳細はこちら

第174話:業績悪化にすぐに対処する会社が見落としていること

  「いよいよ売上が落ち込んできました。時間差でコロナの影響が出てきたみたいです。今回ばかりは今までのような対処では難しい気がしていまして…」 以前当社のセミナーにオンラインで参加された社長がご相談に来られました。「いよいようちの業界も…」と悲痛な面持ちをされて…

詳細はこちら

第173話:社長が知っておくべき「社員の目を輝かせる仕掛け」

  「中川さん、うちの社員たちの顔つきが変わってきましたねえ。最初はどうなることかと思っていましたが…」── 先日、クライアント先の社長と一献傾けていた際に出たお言葉です。 コンサルティングの初回、社長の号令の下に召集された社員の方々の表情が明るく晴れ晴れとして…

詳細はこちら

第172話:経営者が理解しておくべき「言葉を売る」の真意

  「中川さんの本、何度も熟読しました。自分に落とし込むために、要点や心に刺さった言葉を1枚の紙にまとめて持ち歩いています」──  先日当社のセミナーにお越しいただいた社長がその紙を見せていただきました。 これは大変うれしい話です。本の内容が一過性の清涼剤や刺激…

詳細はこちら

第171話:儲ける経営者が絶対に避けていること

  「JALやANAの競合はいまやZOOMなんですねえ…」── 最近当社のコンサルティングを開始された流通業のH社長が感慨深げにこうおっしゃいました。「いったい誰が敵になるかわからないものです…」 確かにH社長のおっしゃるとおり、コロナ禍によって競争環境ががらり…

詳細はこちら

第170話:価格が上げられないたったひとつの理由

  「小回りをきかせるというのが当社の強みと思っていました…」── 金属加工業を営むR社の社長の言葉です。 中小企業は当然ながら大企業に比べてリソースで劣ります。ヒトモノカネが潤沢にありません。中小が大企業とガチンコの戦い方をしてしまってはひとたまりもありません…

詳細はこちら

第169話:思いの強い社長が事業を伸ばすためにやっていること

  「おー、これはもう事業転換というか、新事業立ち上げといってもいいぐらいですねー」― ただいま自社の「特別ビジネス化」に向けて新たなキラーサービスを構築されているF社長の言葉です。 当社では「いまある商品・サービス」にプラスアルファのキラーサービスを加えること…

詳細はこちら