「特別ビジネス」の構築で利益3倍化を実現

  • TEL : 03-6822-5181
  • 〒103-0022
    東京都中央区日本橋室町1-11-12
    日本橋水野ビル7階

ペンとノートイメージ 【経営革新コラム】儲かるキラーサービスをつくる社長の視点 経営革新の為の専門コラム

自社の独自の強みで競合を凌駕したい、不毛な価格競争から脱却したい、さらなる成長のため経営を仕組みでまわしたい……そんな経営者の方々のための、気づきやヒントをつづった専門コラムです。ぜひご活用ください。(毎週水曜日更新)

「儲かるキラーサービスをつくる社長の視点」
アクセスランキング

第133話:御社が絶滅の危機から逃れるために必要なもの

  新年あけましておめでとうございます。年末年始はいかがお過ごしになりましたでしょうか。私は今更の感がありますが、少し前に話題となった「サピエンス全史」を読了しました。 すでにお読みになった方も多いと思いますが、この本では、なぜ我々人類(ホモ・サピエンス)が、ネ…

詳細はこちら

第132話:社長はなぜ孤独なのか?

  「戦略は組織に従う」という考え方があります。いくら壮大な戦略を描いたとしても、組織の力がそれを実現するレベルになければ「絵に描いた餅」となってしまうため、身の丈にあった戦略を構築しないといけない…という主張です。 確かに、一見もっともな主張ではありますが、現…

詳細はこちら

第131話:「真面目さ」が経営にとってマイナスである理由

  「わかりました。もう口コミサイトの書き込みは一旦気にしないことにします」―― 少し前に当社に個別相談にお越しになった社長の言葉です。 この社長の営む事業は、飲食やホテル業と同様に顧客の声がダイレクトに口コミサイトに載ってしまうため、その口コミ内での顧客の要望…

詳細はこちら

第130話:会社を上昇させるために必要な「あるもの」

  「これはやりたいんですよ。難しくても今できるようにしておけば、よそはできませんから……」―― 技術的に難しい案件に取り組んでおられる、ある製造業の社長の言葉です。 技術的に難しく、今までだったら断っていた案件であるが、これからはこういったものを積極的に取り込…

詳細はこちら

第129話:中小企業の経営は「値決め」が9割

  「え? コスト意識が高いと駄目? 逆ですよね?」 Y社長は思わず聞き返されました。 「いえ、逆じゃないですよ。コスト意識が高いせいで儲かっていない経営者がとても多いのです」―― こうお伝えすると、Y社長は怪訝な顔で話の続きを待たれました。   経営…

詳細はこちら

第128話:業績を上げ続けている会社がやっている習慣

  「中川さんはミスミにいらっしゃったんですよね。なんであそこはあんなに業績がいいんですか?」―― 先日ご相談にお越しになったT社長からのご質問です。 私がかつてお世話になったミスミは確かに業績を伸ばし続けています。昨年の売上は2001年から比べて約6倍になって…

詳細はこちら

第127話:できる経営者は結局どこが違うのか

  「できる経営者はどこが違うのか」―― 先日、同業の仲間と食事をしているときに、この話題になりました。 行動がはやい、世の中がよく見えている、社員の心をつかむことができる、思考力がある…… 実にさまざまな意見が出ましたが、私の考えはひとつです。 それは、「疑う…

詳細はこちら