「特別ビジネス」の構築で利益3倍化を実現

  • TEL : 03-6822-5181
  • 〒103-0022
    東京都中央区日本橋室町1-11-12
    日本橋水野ビル7階

ペンとノートイメージ 【経営革新コラム】儲かるキラーサービスをつくる社長の視点 経営革新の為の専門コラム

自社の独自の強みで競合を凌駕したい、不毛な価格競争から脱却したい、さらなる成長のため経営を仕組みでまわしたい……そんな経営者の方々のための、気づきやヒントをつづった専門コラムです。ぜひご活用ください。(毎週水曜日更新)

「儲かるキラーサービスをつくる社長の視点」
アクセスランキング

第280話:中小企業が三流社員を使って儲ける方法

  「中小企業は社員のレベルが低いから社員教育はマストでしょう。三流社員はなんとか教育して、せめて二流レベルに育てないと…!」── 前回のコラムをお読みいただいた経営者の方がこうおっしゃいました。 雇った社員がろくに成果を出さない現実を前にして上記のようにお考え…

詳細はこちら

第279話:ぬるい組織を戦闘集団に変える方法

  「うちの社員はほんとにぬるいなあ…」「ピリッとしないなあ…」と悩んでいる経営者は非常に多いと思います。 「同じ目標に向かって一致団結して頑張る組織集団」ーもしこんなものが市場で売られているとしたら経営者は借金してでも買いたいことでしょう。 ただ現実的にはそん…

詳細はこちら

第278話:高収益企業になるための「粗利率の意識改革」

  「粗利率60%! うちには到底ありえない数字ですねえ…」── 先日コンサルティングをスタートされた精密加工業のY社長がため息混じりにおっしゃいました。 私の前職であるミスミの話をお伝えしたときのことですが、同じ製造業でどうやってそんな利益率になるんだと驚かれ…

詳細はこちら

第277話:感覚派の社長が陥りがちが落とし穴

  先日、元クライアント先の社長と3年ぶりに飲みに行きました。お酒がすっかり弱くなったとのことで少々ろれつが回らないながらも、「あの時うちに入ってもらってよかったですよ〜。私はとにかく感覚で決めるたちですからねえ…」と昔を回想されていました。 この方は自他ともに…

詳細はこちら

第276話:「儲けたい!」という気持ちだけで経営をやってはいけないのか?

  「前回のコラムで「欲を断ち切れ!」って書いてありましたけど、難しいですよねえ(苦笑)」と長いお付き合いの社長からメッセージをいただきました。 一応注釈しておきますと、断ち切るべきは「行き過ぎた欲」であって、経営者は苦行僧のように修行して欲を断ち切るべし!とい…

詳細はこちら

第275話:経営の舵取りに必ず必要な「社長の切断力」

  これまで中小企業の事業成長支援を続けてきて思うことですが、経営者が持つべき最も重要な能力のひとつが「切断力」ではないかと思います。 イノベーションや価値創造といった言葉に代表されるように、経営やビジネスの文脈でよく「何かを生み出す」ことが重要視されますが、実…

詳細はこちら

第274話:「社員が育たない」と悩む社長が見落としていること

  GW中は京都に帰省して高校の同窓会に出席しました。同窓生には社長や企業の役員をやっている人間も多いのですが、彼らが口を揃えて「社員が育たん…」と言っていたのが印象的でした。(高校の時にはこんな会話は出なかったので。笑) 確かに「社員が育たない」というのは経営…

詳細はこちら