「特別ビジネス」の構築で利益3倍化を実現

  • TEL : 03-6822-5181
  • 〒103-0022
    東京都中央区日本橋室町1-11-12
    日本橋水野ビル7階

ペンとノートイメージ 【経営革新コラム】儲かるキラーサービスをつくる社長の視点 経営革新の為の専門コラム

自社の独自の強みで競合を凌駕したい、不毛な価格競争から脱却したい、さらなる成長のため経営を仕組みでまわしたい……そんな経営者の方々のための、気づきやヒントをつづった専門コラムです。ぜひご活用ください。(毎週水曜日更新)

「儲かるキラーサービスをつくる社長の視点」
アクセスランキング

第273話:儲からない業界から脱却する方法

大谷選手の報酬総額がメジャー最高額の85億円と発表されていましたが、彼がここまで成功した最大の要因を上げるならば、それは彼の身体的な強さでもなく、野球スキルでもなく、まあまあ男前な顔でもなく、職業として「野球選手」を選んだことです。 もちろんこれは「金銭的な成功」という文…

詳細はこちら

第272話:社員を動かそうとするから動かない

  クライアント先の社長から「動きの鈍いうちの社員に火をつけてほしい」と言われることがよくあります。 「社長の私がいくらケツを叩いても彼らは一向に動かない。中川さんからガツンと言ってやってください」と。 こういった社長からの依頼を真にうけて本当にガツンとやってし…

詳細はこちら

第271回:経営者が押さえておくべき『事業の「強化」と「進化」の違い』

  当社にご相談に来られる経営者の中には、「新規事業を立ち上げたいので手伝って欲しい」という動機でお越しになる方が一定の割合でいらっしゃいます。 既存事業が伸び悩んでいて、その原因が業界の下降トレンドといった構造上の問題である場合、確かに既存事業にはある程度見切…

詳細はこちら

第269回:社員を大切にしたい社長がやってしまう間違い

  「社員を大切にする会社」という言葉をときおり目にします。「社員を大切にしない会社が顧客を満足させることなどできない。顧客満足(CS)より先にES(社員満足)だ」なんて主張もあったり。 私はそういった主張を聞くたびに違和感を覚えます。 そんなに社員を大切にした…

詳細はこちら

第268話:中小企業の社長が自らつくっている「成長の限界」

どんなにいい事業をやっていても、いつか陳腐化するのは当然のことです。どんなにうまくやっていてもいつかは競合に真似されますし、それに世の中の情勢や顧客ニーズもどんどん変わっていきます。そしてその変化のサイクルもどんどん短くなっています。 そんなことは経営者であれば当然おわか…

詳細はこちら

第267話:社長が給料を上げてほしい社員に理解させるべきこと

「社員にいっぱい給料を払ってやりたい」── 経営者がこのように思っているとしたら非常にまともです。 というのも、社員が一円でも多く給料をもらいたいと思っているのと同じように、基本的には社長も一円でも多く自身の取り分や会社の利益を増やしたいですから、社員の給与は相場で抑えた…

詳細はこちら